- フクロモモンガの餌の基本は?
- 長生きするための食事管理は?
こんにちは!
私は2013年よりフクロモモンガと生活している、飼育歴10年ママです
現在は、最年長10歳のみるくちゃんを筆頭に8匹のフクモモちゃんと生活しています!
このブログは10年以上の経験をもとに、情報発信をしています✨
平均年齢9歳!長生きのポイント!フクロモモンガの餌について解説
飼育下でのフクロモモンガの平均寿命は年々延びているとされ、平均寿命は7歳以上と言われ、10歳以上生きる個体も珍しくありません。
我が家で飼育しているフクロモモンガも現在8匹中3匹が10歳以上のシニアモモンガです。
現在飼育中のフクロモモンガの平均年齢9.0歳!
私が現在飼育しているフクロモモンガは8匹なのですが、平均年齢は9歳です!
みるく♀・・・10歳8カ月
チョコ♀・・・10歳0カ月
メロン♀・・・10歳0カ月
流星♂・・・・9歳8カ月
来翔♂・・・・8歳5カ月
海美♀・・・・8歳5カ月
きゅうり♂・・7歳11カ月
誠斗♂・・・・7歳8カ月
2023年2月現在
ありがたいことに3匹のモモンガちゃんが10歳を超え、現在も元気に過ごしてくれています。
長生きするための餌・食事管理
フクロモモンガの食事は基本1日1回
フクロモモンガの食事は基本的に1日1回で問題ありません。
夜行性なので夜に与えましょう。
また、毎回必ず、食器を洗い、新しいペレットと新鮮な果物や野菜を与えましょう。
フクロモモンガの寿命は?10歳のフクモモを飼育している私の飼育ポイント
ペレット中心
国内メーカーのペレットはフクロモモンガに必要な栄養素をバランスよく摂取できるように作られているものが多いです。
なので、ペレット中心の食事メニューにしましょう。
必ず、記載されている分量を与えましょう。
少し多めに与えてもよいですが、いっぱい食べるからとジャンジャン与えるのはNGです。
しかし、明らかに足りなさそうな場合は、副菜を減らし、ペレットを多めに与えましょう。
おやつは少なめに
フクロモモンガは甘いおやつが大好物な動物です。
しかし、糖質や脂質の多いおやつを毎日のようにたくさん与えてしまうと肥満や糖尿病などの原因になります。
肥満は心臓を含む体の機能に多くの負担をかけ、寿命を短くするリスクが高まります。
たまになら良いですし、少量なら週の半分以上与えても問題ありませんが、あくまで、病気や肥満の兆候がないフクロモモンガに限ります。
茹でたささみ、煮干し、くだものなど糖類や脂質が少ないもの
毎日与えるのは控えた方が良いおやつ
クッキー、ヒマワリの種、ナッツ類、ドライフルーツ、マシュマロ、シロップなど
砂糖を多く含むおやつは毎日与えないようにしましょう。
しかし、あまりにも食欲が落ちているときや、仲良くなりたいときなど状況に応じて、少量なら毎日与えても問題ありません。
野菜や果物は新鮮なもの
ペレットの他に生の野菜や果物を与える場合は新鮮なものにしましょう。
傷んだものは体調不良の原因になります。
また、ドライフルーツは砂糖や添加物が入ってる場合があるので、控えましょう。
フクロモモンガにバラ科の果物は毒?さくらんぼは?【飼育歴10年ママ】
フクロモモンガの年齢に応じた食事管理
思い返せば年齢に応じて意識していたポイントがあるのでそれについて紹介します。
ベビー期 ー生後6か月頃までー
この頃のフクモモベビーはママからおっぱいをもらっているので、育児放棄などがなければ、特別用意する必要はありません。
後述しますが、ベビーより、ママのご飯に気を付けましょう。
ヤング期 ー生後6か月~1歳ー
この頃は、ママのおっぱいを飲みつつ、大人のご飯にも手を出します。
特別意識することはありませんが、ママのご飯に気を付けつつ、
果汁の多いものやヨーグルト、ミルクなどベビちゃんが興味がわいたときにペロッとできそうなものを用意していました。
ペレットをふやかしてあげてもいいですが、我が家では親モモンガの食いつきが悪く、ふやかさない乾燥ペレットで過ごしましたが、問題なく離乳できました。
ヨーグルト、ミルク、ぶどう、いちご(少しすりつぶして果汁を出す)、りんご(すりおろすのもアリ)、もも、すいか、メロン、梨、さくらんぼなど
あくまで量はママモモンガに必要な量で大丈夫です。
心配な場合はペレットを少し多めに与えましょう。
アダルト期 ー1歳以上ー
この頃一番気を付けていたのが、量とおやつです。
ペレットは必ず分量を守り、新鮮な野菜、果物を与えていました。
また、毎日ヨーグルトと蜂蜜を少量与え、丈夫な体作り、腸内環境を気を付ける食事を心がけていました。
また、甘いおやつは極力与えませんでした。
与えるときは少量で、爪切りのご褒美など特別な時に与えていました。
あまり神経質にならないようにしていましたが、おやつはかなり気を付けました。
甘いものはたまにですが、茹でたささみや、ゆで卵の黄身(少量)、煮干しなど体によさそうなものをおやつとしてよく与えていました。
ヒマワリの種は脂質が多いですが、よく与えていました。
虫を与える場合は、必ずカルシウムとリンのバランスを考え、ミルクや煮干しカルシウムパウダーを活用していました。
シニア期 ー5~6歳以上ー
この頃は少しずつ運動量に伴って食事量も減ります。
誤飲を防ぐため、野菜や果物はできるだけ細かく刻み、多めに与えていました。
今までの食事で問題なく食べられているうちは、特別気を付けなくていいですが、
食事量の減少や好き嫌いがはっきりしてきたら、甘いおやつなども与え、とにかく食べられるものを与えています。
しかし、できるだけペレット中心の食事を心がけています。
妊娠中や育児中の食事管理
この頃は糖質を気を付けつつ、食べるだけ与えていました。
間食として、ミルクを与え、果物や野菜、茹でたささみなどもたくさん与えていました。
ただ、ペレットはしっかり与えたかったので、
ペレットと果物・野菜の普段通りの食事を与えた後、追加でペレット(減っていたら)と、ささみなどの副菜を与えていました。
カルシウム、ビタミン、タンパク質をしっかり与えていました。
余す分には問題ないですが、足りないということが無いようにしていました。
コメント